趣味と仕事を両立させたいあなたへ

ライフバランスを整えるための転職方法

5分でわかる?!履歴書と職務経歴書の書き方

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

履歴書・職務経歴書が上手に書けない、、、

このようなお悩みをお持ちの方に、

 

5分で分かる履歴書と職務経歴書の正しい違いと重要ポイント

についてお伝えしていきますね。

 

転職活動を行う中で、履歴書・職務経歴書の書類作成は必須となりますが

僕自身、最初は何を書けばいいのかさっぱりわかりませんでした。

 

履歴書と職務経歴書は書く内容が全く違います。

・目的の違い

・内容の違い

・書く分量の違い

・書き方の違い

 

書く内容を理解せずに書類を出してしまったら採用担当者に読んでもらえず、書類選考で落ちてしまう事にもなります。

ここからは、履歴書と職務経歴書の書く内容の違いについて

それぞれの違いと、重要ポイントについてお伝えしていきます。

ずべて読めば、あなたの書類はグッと良くなり転職成功に近づく

事ができるでしょう。

 

①目的の違い

履歴書・・・内定後に保管するもの

意外に思われるかもしれませんが書類選考には使用されません。

しかし、顔写真や職歴で第一印象が決まるため手を抜いてはいけません

丁寧に書くように心掛けて下さいね。

 

職務経歴書・・・書類選考で使うもの

書類選考を通過して面接に挑めるかどうかは、採用担当者にPRできる

職務経歴書を書けるかどうかに掛かっています。

どんな仕事がしたいのか、どんな強みを活かせるかをしっかりと考えて

書いていきましょう。

 

②内容の違い

履歴書・・・人事情報として保管する内容を書く

履歴書は保管が目的となるので決まった内容を書く事が求められています。

フォーマットに沿って内容を正確に伝えれるように書きましょう。

 

職務経歴書・・・書類選考に合格できる内容を書く

職務経歴書は書類選考が目的となるので、やる気や強みを最大限PR

する事が求められています。

特に決まった形式はないので、PRできる項目をどんどん書きましょう。

 

③書く分量の違い

履歴書・・・JIS規格のものを使うと良い

履歴書は、形式も様々で特に形式は決められていませんが、

悩むようであれば、JIS規格のものをオススメします。

形式により選考が左右される事は一切ありません

 

職務経歴書・・・必ず2枚で書く

1枚、3枚がダメな理由としては、PRが十分に伝わらない

文量が多くて読みづらいなどがあります。

伝えたいことをコンパクトにまとめるのもビジネススキルの一つ

ですので、PRしたいことが多くても2枚にまとめましょう。

 

④書き方の違い

履歴書・・・パソコンでも手書きでもOK

履歴書は、熱意が伝わるので手書きが好ましいと言う記事を見たことも

ありますが、書類選考は職務経歴書で行うのでPCでもOKです。

 

職務経歴書・・・必ずPCで書く

職務経歴書面接時にも使う書類となります。

採用担当者はメールでの共有を行ったりするためPCで書いた

職務経歴書を好みます。

履歴書と職務経歴書の内容の違いについてお伝えしましたが

違いを知っているのと知らないのでは、書類の出来栄えが

変わってきます。

違いと重要ポイントを十分に理解して頂いてから、

書類作成をしてみて下さい。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

お伝えさせて頂いた内容を全て一気に理解するのは難しいと思います。

この記事を読んで知らなかったことに関してしっかり理解するように

してみて下さい。



 

 

履歴書作成時間を1時間から30分にした方法!

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

履歴書を書くのに時間がかかり手間になる、、、

このようなお悩みをお持ちの方に、

 

履歴書を30分でキレイに書く方法

についてお伝えしていきますね

 

僕自身も最初は履歴書を書くのに1時間程度かかった事があります。

ですが、これからお伝えする方法を実践したことで、

1枚で納得のいく履歴書を30分で仕上げる事が可能になりました。

 

時間が掛かった理由として、

学歴、職歴の逆算に時間が掛かる

志望動機が中々思いつかない

誤字脱字で何枚も書き直す

というような事がありました。

 

履歴書は、あなたを最初にPRする重要な書類となります。転職に成功するために、履歴書は良いものに仕上げる必要があります。

ここからは、履歴書を30分でキレイに書く方法

についてお伝えしていきます。

 

①学歴を調べる時は自動計算機を使う。

 学歴を調べる際には、インターネット環境のある方はネットで、

 「学歴自動計算機」と検索してみると生年月日を打つだけで

 学歴を逆算してくれる計算機が出てきます。

 職歴に関しては人それぞれになるので使用出来ませんが、学歴

 よりは簡単に逆算することが出来るはずです。

 

②志望動機は思いついたことをメモに書き出す。

 僕自身そうでしたが、志望動機を頭の中だけで考えると非常に時間

 が掛かりました。

 まずは箇条書きでも良いのでメモに書き出してみて下さい

 箇条書きしたものを順番に文にしていく事でスラスラと書いていく

 事が出来ます。

 

③誤字脱字を防ぐためにまずは下書きする。

 一般的に履歴書は下書きしてはいけない、と言う方も多いですが

 下書きして頂いて大丈夫です。

 ただし、下書きの跡が残るといけないのでコツとしては、

 鉛筆でうっすらと書くと良いです。

 そして正書が終われば、最後消しゴムで消して下さい。

履歴書を30分でキレイに書く方法をお伝えさせていただきましたが、

最初にも言いましたが、履歴書はあなたを最初にPRする重要な書類

となります。

書類審査が通らなければ面接を受けることも出来ません。

今回お伝えした内容を実践し履歴書を良いものに仕上げて下さい。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

志望動機を考えるには、少なからず時間が掛かります。

まずは、学歴・職歴の計算を行い、下書きしてみて下さい。

自分がしたい仕事ができる!転職先を見極める方法!

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

転職後、自分のしたい仕事ができるのか不安、、、

このようなお悩みをお持ちの方に、

 

希望する仕事をするための転職先を見極める方法

についてお伝えしていきますね。

 

 

僕は、製造業から営業マンへの転職経験がありますが、

今からお伝えする内容を実践したことによって今では

希望した仕事をすることが出来ています。

 

転職活動を始めた頃は、

・スーツで仕事がしたいから営業がしたい

・営業の仕事は、時間管理が自分でできる

と、転職したい目的が曖昧でした

 

しかし、目的が曖昧では自分のしたい仕事はできません。

希望する仕事をするには目的を具体的にする必要があります。

では、ここからは目的を具体的にする方法について

お伝えしていきます。

 

この方法を実践していく事ができれば、

自然と自分のしたい仕事ができる転職先を見極める事が出来ます。

 

①転職でしたい仕事に対する目的を明確にする

 僕自身を例にすると、スーツで仕事がしたい時間管理が自分でできる

 などの目的は外観的な目的しかないので曖昧に見えますよね。

 ・どんな製品を扱っている会社で営業がしたいのか?

 ・どのようなお客さんをターゲットに営業したいのか?

 このように内面的なところまで考えると目的がより明確になってきます。

 

②求人票の仕事内容をしっかり確認する

 したい仕事かどうかは求人票の仕事内容の欄を見て決めますが、

 記載内容が同じでも業務範囲が異なる事があります。

 例えば、A社・B社があり仕事内容は営業と記載されていますが

 A社・・・ルート営業 + 事務作業

 B社・・・外回り営業 

 このように業務範囲が異なる事があるので求人票のみならず

 企業HPなどもしっかりと確認する必要があります。

 

目的を具体的にする方法について2つお伝えさせていただきましたが、

目的を具体的かつ明確にしておけば今後、履歴書や職務経歴書などを

作成する際にも役に立ってきます。

書類作成をスムーズに進めるためにも、2つの方法実践してみてください。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

求人票や企業HPを調べるには時間が必要になります。

まずはノートに箇条書きでいいので、したい仕事の内面的、外観的目的を

書き出し目的を明確にしてみてください。

 



たった3つ!?親の反対を押し切って転職する方法

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

親に転職することを反対され、転職活動に踏み出せない、、、

このような悩みをお持ちの方に、

 

親の反対を押し切って転職する方法3選

についてお伝えしていきますね。

 

まず最初に僕自身そうでしたが、

親に転職することを相談する必要はあるの?

事後報告でもいいのでは?

と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

事後報告に反対はしませんが、面接試験時に、

「家族の同意は得られてますか?」

と聞かれるケースも実際ありますので、

今回は親に相談する前提で話をお伝えしていきます。

 

もちろんの事ですが家族である親に自分の意思を伝える事が出来なければ、面接時に自分の意思を伝えることは出来ないと思います。

 



 

では、親がどのような理由で反対するのかですが、

・僕(自分)の事を心配してくれている

・親が自分の価値観を押し付けてくる

・親が自分の幸せを優先している

などがあります。

 

また、転職を反対され悩む人の特徴としては、

・親に心配をかけたくない

・転職に対して大きな不安を持っている

などがあげられます。

 

ここからは、親の反対を押し切るための3つの準備について

お伝えしていきます。

 

①転職のメリットとデメリットを考える。

 ここでのポイントはデメリットもしっかりと考えておく事です

 デメリットを考えておけば、話に厚みが出ますし、悪い面もあるけれど

 それでも転職したいという意思を伝える事が出来ます。

 

②自分の考え・意思をハッキリ持つ

 ここでのポイントは自分の中でハッキリとした答えを持っておく事です。

 自分の中でブレない軸を作っておけば、親に発言されたとしても考えが

 ブレる事はないでしょう。

 

③転職先の企業・業界について調べておく

 ここでのポイントは、徹底的に調べ上げておく事です。

 データを示されれば親は反論しづらくなります。

 感情論に持ち込まれたとしても自分の考えは決まっていると、

 伝える事が出来ます。

 

実際、転職活動を行う際には企業について調べる事は必須になりますので、

先に調べておく分には問題ないですよね。

また、親に自分の固い考えを伝えることで模擬面接になったりします。

転職活動の前準備として、3つの準備やってみてください。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

実際問題、転職のメリットやデメリット、企業について調べ上げるには

時間が掛かります。

まず一番に自分の中でブレない軸を作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

仕事を辞めたいけど言い出せない、退職の話を切り出す3つの対処法

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

仕事を辞めたいけどなかなか言い出せない、、、

このようなお悩みをお持ちの方に、

 

退職を切り出すのが怖い時の対処法

についてお伝えしていきますね。

 

 

僕自身も退職を切り出す時、

上司が怖くてなかなか言い出せない。

退職の話を切り出せば職場で気まずくなるのでは?

話を切り出すのはどのタイミング?

などの悩みを抱えたことがありました。

 

ですが、転職活動を行なっても今の会社を辞めなければ転職することは出来ません!

そこで、僕自身が実際に取り組んで良かった対処法を3つご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

①仕事を辞めたい理由を書き出してみる

上司が怖くてなかなか言い出せないのは、自分の中で退職の意思が固まっていないからではないでしょうか?

まずは辞めたい理由を書き出し、退職の意思を強く持つことが大事です

退職の意思を強く持つことができれば引き止められても悩むことはありません。

 

②信頼できる先輩や友人に相談してみる

退職の話を切り出せば職場で気まずくなるのでは?と悩んでいる方、

実は自分の中で抱え込みすぎているだけで気まずくならない事が多いです

まずは信頼できる先輩や同僚、友人などに相談してみましょう!

実際の体験談や勇気を後押ししてくれる場合もあります。

 

③退職スケジュールを決める

退職の話を切り出すタイミングで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

まずは退職希望日を決め、1〜3ヶ月前を目安に直属の上司に相談してみてください。

引き継ぎに掛かる時間などを相談した上で退職スケジュールを組むと話をスムーズに進める事が出来ます。

 

 

実際に3つの対処法を実践してみて感じたことは

意思が固まってから相談・報告をすれば話もスムーズに進む

ことです。

 

何事においてもそうですが、

自分一人で抱え込みすぎると行動に移すまでのスピードも落ちてくると思います。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

転職活動をするにあたって年齢は重要になってきます。

退職の話をなかなか切り出せず、悩み続けていても転職活動が不利になる一方です。

まずは第一歩として仕事を辞めたい理由を書き出してみてください。

辞めたい理由が固まったのであれば信頼できる方に相談してみるのもいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

自分のライフバランスに合った職場への転職

みなさん、こんにちは!

 

今回は、

残業が多くなり、趣味をする時間が減ってしまった、、、

このようなお悩みをお持ちの方に、

 

約4ヶ月で、趣味と仕事が両立できる職場へ転職する方法

についてお伝えしていきますね。

「本当に4ヶ月で転職できるの?」

と怪しく思うかもしれませんが、

 

僕自身この期間で、転職に成功し、今では平日でも趣味をする時間を作ることが出来ています。

 

しかし、転職する前の僕は、

・毎日のように残業をし、家に帰ってご飯を食べて寝るだけ。

・休日も疲れを取るのに精一杯。

と、趣味はあってもする時間はほとんどありませんでした。

 



どうにか趣味をする時間を確保する方法はないだろうか?と考えていた時に思いついたのが転職でした。

 

ですが、ただただ転職しただけでは趣味と仕事の両立が確立されるわけではありません。

 

自分のライフバランスに合った転職をする必要があります。

 

ライフバランスに合った転職をするために、

以下のようなことをしました。

 

自己分析

 ・1日のタイムスケジュール

 ・今後趣味に費やしたい日数や時間

 ・現職場の職場条件(年間休日、平均残業時間、給与etc)

 

自己分析を元に転職先の職場条件決め

 ・年間休日は何日欲しい

 ・これくらいの残業時間なら趣味もできる

 ・生活レベルが落ちないための給与     etc

                   

決めた職場条件を元に転職活動

 ・求人サイト、ハローワークなどの活用

 ・面接練習                etc

 

この方法、

実際に取り組んでみて強く実感したことは、

自己分析の重要性です。 

 

例えば、スポーツでもまずは得意・不得意を分析し知ることで

不得意な部分を練習していきますよね?

 

転職でも同じで、まずは自分自身を分析し知ることで自分に合った

職場条件を見つけることが出来ます。

 

何も行動せず今の会社に勤めていても歳を取れば体力も衰え趣味に

費やせる時間は減っていく一方です。

 

この記事を最後まで読んでくれた方へ

まずは第一歩として自己分析を行い自分に合った職場条件を探し出して見てください。